■2006年度 大会の記録

2007年3月4日(日)                   於:相模原市総合体育館
相模原市スポーツ少年団柔道大会
名 前
学 年
階 級
成 績
雄史
小2
小学2年生の部
第3位
将吾
小3
小学3年生の部
準優勝
海里
小5
小学5年生女子の部
第3位
未来
小6
小学6年生女子の部
第3位
さやか
中1
中学1年生女子の部
第3位

2007年2月11日(日)                           於:県立武道館
神奈川県スポーツ少年団柔道大会
名 前
学 年
階 級
成 績
未来
小6
小学6年生女子の部
第3位
団体戦戦
1回戦敗退
         
1回戦
         
己盡塾 
 愛○会
 
     将 吾 
横四方
 先 鋒
     大 樹 
横四方
 次 鋒
     海 里 
内 股
 中 堅
     未 来 
×
 副 将
将吾・大樹・海里未来・大河
     大 河 
崩上四方
 大 将
         

  トーナメントの1回戦は強豪チームの愛○会、さすがに先鋒から大将まで良いメンバーを揃えている。
ここ最近の当塾の課題は、少しづつではあるが力をつけてきた選手達が、実力のある対戦相手にどこまでやれるのか?粘って粘って自分の力を出し切ることができるのか?ということである。しかし、試合が始まってみれば相手の攻撃を淡白に受け流し、粘ることなくあっさり敗退。結局0-4と大差で敗れてしまった(悲) 最近大会のたびに思うのだが、上位入賞をする生徒達の道場はどこもしっかりした柔道を教えているな!これから上のレベルを目指すには、やはり外に出て経験や自信を積んでいかなければならないな!と感じました。


2007年1月20日(土)                    於:座間市総合体育館
中体連県央地区新人柔道大会
名 前
学 年
階 級
成 績
大河
中1
男子-73キロ級
優 勝

2006年12月23日(土)                   於:相模原市北総合体育館
泉杯学年別柔道大会
名 前
学 年
階 級
成 績
慶成
年中
幼児の部
第3位
光貴
小2
小学1・2年生軽量の部
優  勝
一希
小2
小学1・2年生重量の部
優  勝
秀能
小2
準優勝
幹太
小1
第3位
愛実
小5
小学5・6年生軽量の部
第3位
団体戦戦
2勝2敗   第3位
         
第1試合
         
己盡塾 
模原柔道教室
 
侑 杜 
横四方
 先 鋒
将 吾 
合せ技
 次 鋒
未 来 
横四方
 中 堅
大 樹 
有 効
 副 将
海里・大輔・未来
大 輔 
有 効
 大 将
雄史・将吾・大樹・侑杜
         

 

第2試合

この泉杯は昨年まで1勝もできていない大会である。今年こそは上位入賞を果たす為に初戦に勝ってチームに勢いをつけたいところだ。まずは1戦目の北○模原柔道教室。先鋒が幸先よく一本で決めると、続く次鋒・中堅も連続一本勝ちし、良い流れで第2戦へ繋いだ。続く2戦目・相○台柔道教室戦では前2人が一本勝ちで勢いを持続し、中堅も中盤までは積極的に攻め指導を奪う所までいくが、体の大きい庭○君の払い腰に堪らず一本!副将が開始早々の内股で大きく背中から落され一本負けを許すと、流れは一気に相○台へ。最後の望み大将戦も大外刈りで倒されるとそのまま押さえ込まれ万事休す。2-3で敗退してしまって。さて、第3戦。実力では同等の大○北戦だが、ここでも先鋒の一本勝ちをキッカケに次鋒以降もキッチリ自分の力を出し切り3-0で勝利を修めた。
最後の相手、上○柔道教室は今大会一番の力のあるチームで低学年の活躍が勝敗に大きく響く。まずは先鋒の橋が相手ポイントゲッターの相○君を相手に大健闘。引き分けに持ち込むと、その後もお互いに一歩も譲らない展開。次鋒戦で終了間際のまさかの反則にガッカリするも、中堅以降は持っている力を十分に出す事ができた。試合前のオーダーを見て「もしや?」と思ったが、終ってしまえば金星を挙げるには至らず。惜しくも0-1で敗退してしまった。

       
己盡塾 
台柔道教室
 
雄 史 
背負い
 先 鋒
将 吾 
横四方
 次 鋒
未 来 
払 腰
 中 堅
海 里 
内 股
 副 将
大 輔 
袈裟固
 大 将
         
第3試合
         
己盡塾 
北柔道教室
 
雄 史 
背負投
 先 鋒
侑 杜 
横四方
 次 鋒
海 里 
×
 中 堅
未 来 
横四方
 副 将
大 輔 
×
 大 将
         
第4試合
         
己盡塾 
上○柔道教室
 
  侑 杜 
×
 先 鋒
  将 吾 
注 意
 次 鋒
  未 来 
×
 中 堅
  海 里 
×
 副 将
  大 輔 
×
 大 将
         

2006年12月16日(土)                   於:相模原市総合体育館
相模原市柔道協会会長杯
名 前
学 年
階 級
成 績
チーム名
メンバー
成 績
小学1・2年Aチーム
光貴・雄史・一希
優 勝
小学1・2年Bチーム
頼人・秀能
第3位
小学1・2年Cチーム
匠臣・美空・丈也
第4位
小学3・4年Aチーム
将吾・大樹・侑杜
第3位
さやか
中学生女子の部
第4位
塾ちょ〜
一般の部
第3位
己盡塾チーム 総合成績(14ポイント)
準優勝

2006年12月3日(日)                  於:座間市市民体育館
近隣地区団体戦交流会
下記の対戦成績表は正確なでない場合が有ります。 掲載違いを発見した場合は
お手数ですがトップページの連絡先までお問い合わせくださいませ
高学年の部
 
○心会
古○塾
渡○道場
吉○道場
冨吉道場
北○模原
○区○成会
○柔会
○心会
1-1
1-2
2-2
1-2
3-2
2-1
0-2
古○塾
1-1
1-2
1-3
5-0
4-1
3-1
0-2
渡○道場
2-1
2-1
0-5
2-1
4-0
2-2
0-3
吉○道場
2-2
3-1
5-0
3-0
4-0
2-2
2-1
冨吉道場
2-1
0-5
1-2
0-3
2-2
1-3
0-4
北○模原
2-3
1-4
0-4
0-4
2-2
1-4
0-3
○区○成会
1-2
1-3
2-2
0-4
3-1
4-1
0-5
○柔会
2-0
2-0
3-0
1-2
4-0
1-4
5-0
低学年の部
 
○心会
古○塾
渡○道場
吉○道場
冨吉道場
北○模原
○区○成会
○柔会
○心会
2-1
1-2
0-2
3-0
0-3
1-1
3-0
古○塾
1-2
1-2
2-1
2-0
2-1
3-0
1-1
渡○道場
2-1
2-1
2-1
0-3
2-1
0-3
2-1
吉○道場
2-0
1-2
1-2
1-2
1-2
1-1
1-2
冨吉道場
0-3
0-2
3-0
2-1
3-0
2-0
1-1
北○模原
3-0
1-2
1-2
1-2
0-3
1-2
1-2
○区○成会
1-1
0-3
3-0
1-1
0-2
2-1
1-2
○柔会
0-3
1-1
1-2
2-1
1-1
2-1
2-1

2006年11月19日(日)                  於:綾瀬市市民スポーツセンター
綾瀬市少年柔道大会
           (今大会の塾生の成績は  34勝12敗 勝率6割7厘でした)
名 前
学 年
階 級
成 績
丈也
小1
小学1年生の部
第3位
幹太
小1
第3位
匠臣
小1
敢闘賞
頼人
小2
小学2年生の部
優 勝
一希
小2
準優勝
光貴
小2
第3位
雄史
小2
敢闘賞
将吾
小3
小学3年生の部
優 勝
侑杜
小3
準優勝
大樹
小4
小学4年生の部
第3位

2006年11月19日(日)                    於:座間市民体育館
座間市柔道大会
           (今大会の塾生の成績は  26勝16敗 勝率6割1分9厘でした)
名 前
学 年
階 級
成 績
一希
小2
小学2年生の部
優 勝
雄史
小2
第3位
将吾
小3
小学3年生の部
準優勝
侑杜
小3
第3位
廉太朗
小3
敢闘賞
愛実
小5
小学5年生の部
敢闘賞
未来
小6
小学6年生の部
第3位

2006年10月29日(日)                  於:東海大学湘南校舎
望星旗少年柔道大会
高学年の部
予選リーグ(0勝2敗)   グループ第3位
           
己盡塾 
大 樹 
払 腰
 先 鋒
海 里 
一本背負
 次 鋒
隼 人 
  払 腰
 中 堅
大 輔 
  ×
 副 将
未 来 
  (効 果)
 大 将
         
岩内・冨吉・小畑・小野・冨吉
己盡塾 
武道館
           

  高学年は予選リーグから強敵との対戦!「どう足掻いても3位トーナメントは避けられないか?」と思っていたが予想通りの結果になってしまった。ただし、小畑と小野は予想以上のガンバリをみせ、強豪を相手に食い下がる根性を見せてくれたので今後に期待がもてた。(稽古でもガンバリをみせてくれー)欲を言えば岩内・冨吉(海)・冨吉(未)にはもう少し意地を見せて欲しかった。チーム通してたったの1勝しかできなかったという事は残念だ!高学年には現在のところポイントを取れる切り込み隊長が育っておらず、3位トーナメントにおいても試合の流れを当塾へ持ってくることができていない。せっかく平塚まで来たのだから、もう1〜2試合は対戦したかった。来年・再来年の課題として、各学年にポイントゲッター的存在を育てるのが急務である。

大 樹 
合せ技
 先 鋒
海 里 
袖釣込腰
 次 鋒
隼 人 
合せ技
 中 堅
大 輔 
  内 股
 副 将
未 来 
袈裟固
 大 将
         
3位グループトーナメント   1回戦敗退
         
己盡塾 (1回戦)
道場
 
大 樹 
袈裟固
 先 鋒
海 里 
×
 次 鋒
隼 人 
(有 効)
 中 堅
大 輔 
(有 効)
 副 将
未 来 
(有 効)
 大 将
         
         
低学年の部

予選リーグ(1勝1敗)   グループ第2位

           
己盡塾 
@
柔道倶楽部
雄 史 
背負投
 先 鋒
将 吾 
×
 中 堅
侑 杜 
(技 有)
 大 将
       
己盡塾 
柔道塾
橋、冨吉、岩内
雄 史 
(技 有)
 先 鋒
 
将 吾 
(技 有)
 中 堅

  低学年は去年に引き続き岩内・冨吉がそれぞれ先鋒・中堅を努める。大将の橋は望星旗に向けてやっと調整ができたばかりなので、前2人でなんとか勝負を決めて欲しいところ。試合の流れとしては岩内が先鋒の役割をキッチリと果たす事ができるか?中堅の冨吉はその勢いをそのまま大将の橋に繋ぐことができるか?トーナメントを勝ち上がるにはこの時点で悪くても1-0で大将の橋にバトンを渡してもらいたい。幸い橋は手足が長く、受けが強いのが持ち味。さすがに「引き分け狙いで行け!」という指示を出す訳には行かず。「責めまくって来い」と送り出した。さて、試合が始まってみると先鋒の岩内は今大会絶好調!背負い投げの切れが素晴らしく、勢いを当塾にグイグイ引っ張ってくれた。中堅・冨吉がその流れを引き継ぐと、大将の橋は予想以上の大活躍! チーム全員の力で己盡塾を2位トーナメントの決勝戦まで押し上げてくれた。決勝戦は先鋒の岩内が開始早々の背負い投げで「有効」を奪うと、その後も「有効」2つを積み重ね相手を圧倒。当塾の必勝パターンと思わせたが、終盤の背負い投げからの大内刈りで「技あり」を許すと挽回できず。まずは0-1とリードされてしまった。続く中堅・冨吉、互いに責め合いながらも決定的なチャンスを作ることができず引き分け。橋の内股に望みを繋ぐが、小外で切り返され「効果」「有効」を奪われ攻撃を封じられると、最後は組際の払い腰に大きく宙を舞って一本!
  最後に勝てる試合を落としてしまった事は痛かったが、全員柔道で見事準優勝の栄冠をてにいれた。

侑 杜 
(有 効)
 大 将
         
2位グループトーナメント   準優勝
         
己盡塾 (1回戦)
道場
雄 史 
合せ技
 先 鋒
将 吾 
(有 効)
 中 堅
侑 杜 
(効 果)
 大 将
         
己盡塾 (2回戦)
警察署柔道部
雄 史 
背負投
 先 鋒
将 吾 
背負投
 中 堅
侑 杜 
(効 果)
 大 将
         
己盡塾 (3回戦)
柔道クラブ
雄 史 
袈裟固
 先 鋒
将 吾 
合せ技
 中 堅
侑 杜 
崩上四方
 大 将
         
己盡塾 (準決勝)

見柔道
雄 史 
横四方固
 先 鋒
将 吾 
(効 果)
 中 堅
侑 杜 
(効 果)
 大 将
         
己盡塾 (決 勝)
舘少年柔道
雄 史 
(技 有)
 先 鋒
将 吾 
×
 中 堅
侑 杜 
払い腰
 大 将
         

2006年10月22日(日)                    於:荻野運動公園
厚木市柔道選手権大会
           (今大会の塾生の成績は  ?勝?敗 勝率?割?分?厘でした)
名 前
学 年
階 級
成 績
雄史
小2
小学2年生の部
優 勝
光貴
小2
準優勝

2006年10月15日(日)                 於:東海大学湘南校舎
湘南地区少年柔道大会
            (今大会の塾生の成績は    18勝18敗 勝率5割でした)
名 前
学 年
階 級
成 績
匠臣
小1
小学1年生男子の部
敢闘賞
幹太
小1
敢闘賞
雄史
小2
小学2年生男子の部
優 勝
光貴
小2
敢闘賞
一希
小2
敢闘賞
秀能
小2
敢闘賞
侑杜
小3
小学3年生男子の部
準優勝
廉太朗
小3
敢闘賞
大樹
小4
小学4年生男子の部
敢闘賞
未来
小6
小学5年生女子の部
敢闘賞

2006年10月8日(日)                    於:横浜文化会館
横浜夢フェスタ 2006
名 前
学 年
階 級
成 績
雄史
小2
小学2年生男子の部
第5位
未来
小6
小学6年生女子の部
第5位

2006年9月24日(日)                  於:町田市総合体育館
町田市体育祭柔道大会
名 前
学 年
階 級
成 績
雄史
小2
小学2年生の部
優 勝
大樹
小4
小学4年生の部
準優勝
N先生
一般
弐段の部
優 勝

2006年9月17日(日)                  於:相模原市総合体育館
相模原市少年柔道選手権大会
       (今大会の塾生の成績は    17勝18敗 勝率4割8分5厘でした)
名 前
学 年
階 級
成 績
頼人
小2
小学2年生の部
第3位
海里
小5
小学5年生女子の部
第3位
未来
小6
小学6年生女子の部
準優勝
さやか
中1
中学1年生女子 48kg超級
準優勝

2006年9月10日(日)                  於:横浜市南スポーツセンター
南区民柔道大会
名 前
学 年
階 級
成 績
N先生
一般
一般弐段以上の部
準優勝

2006年8月27日(祝)                  於:座間市総合体育館
座間市総体柔道大会
            (今大会の塾生の成績は 18勝12敗 
勝率6割でした)
名 前
学 年
階 級
成 績
幹太
小1
小学1年生の部
優秀賞
一希
小2
小学2年生の部
優秀賞
頼人
小2
敢闘賞
将吾
小3
小学3年生の部
優秀賞
未来
小6
小学6年生の部
優秀賞
大河
中1
中学1年生男子の部
優秀賞

2006年7月17日(祝)                  於:相模原市総合体育館
落合杯少年柔道大会
名 前
学 年
階 級
成 績
美空
小1
小学1年生の部
敢闘賞
一希
小2
小学2年生の部
優 勝
秀能
小2
準優勝
光貴
小2
第3位
隼人
小5
小学5年生の部
準優勝
己盡塾A
1回戦敗退        
         
己盡塾A (1回戦)
塾B
 
幹 太 
 
×
 先 鋒
雄 史 
(警 告)
 次 鋒
 将 吾 
 
(有 効)
 四 将
大 樹 
横四方
 三 将
海 里 
返し技
 副 将
未 来 
×  
 大 将
佐久間、岩内、冨吉、岩内、冨吉、冨吉
         
 

 初戦の相手はいきなり古□塾B。この試合どうしても勝って決勝進出を果たすのが今大会の目標だった!1回戦を突破するには前半戦を2-0で折り返し、三将の4年・岩内につなげたいところ。ところが結果は1-1のイーブンで三将の岩内へ・・・。結局三将・副将といずれも一本負けをしてしまい、大将戦を待たずして1回戦敗退が決定してしまった。最後の砦、大将・冨吉には1ポイント返して己盡塾の意地を見せてほしいところだったが、中々思うように技が決まらず、終盤背負いで相手を背中から落としたように見えたが、これも審判はポイントを認めず、結局引き分けに終わり1-3で敗れてしまった。
己盡塾Aは目標達成こそできなかったが、どの生徒も積極的に技を出せていた事。予想以上に競った試合になった事。など、この大会での収穫は十分にあったのではないか?と感じました。

 
己盡塾B
第4位        
           
己盡塾B (1回戦)
柔道協会
丈 也 
 先 鋒
頼 人 
 次 鋒
侑 杜 
 四 将
旺 樹 
 三 将
愛 実 
 副 将
大 輔 
 大 将
山内、小松、高橋、金子、福村、小野
         
 
己盡塾B (2回戦)
塾A

2回戦は古□塾Aとの対戦。ここは踏ん張って己盡塾の意地を見せて欲しかったが、先鋒戦で開始そうそう大外刈りで一本を先取されると、そのまま一気に古□塾のペースになってしまう。五将の橋が粘るが結果的には0-6と圧倒されてしまった。準決勝で敗退した己盡塾Bは北□模原柔道教室との3位決定戦を行う事に・・・。先鋒山内、次鋒小松と果敢に攻め込み先制ポイントを挙げるも、後半にポイントを許し逆転負け!五将の橋が貴重な一勝を挙げるが三将、副将、大将と押さえ込まれて結局1-5の大差で敗退してしまった。チームとしては緒戦を突破し、準決勝、3位決定戦と3試合も対戦することができたのでよい経験になった。

 
丈 也 
大外刈
 先 鋒
頼 人 
 
払い腰
 次 鋒
侑 杜 
大外刈
 四 将
旺 樹 
大内刈
 三 将
愛 実 
  内 股
 副 将
大 輔 
  横四方
 大 将
         
己盡塾B(3位決定)
模原柔道教室
 
丈 也 
大外刈
 先 鋒
頼 人 
(技 有)
 次 鋒
侑 杜 
横四方
 四 将
旺 樹 
袈裟固
 三 将
愛 実 
横四方
 副 将
大 輔 
袈裟固
 大 将
         

2006年7月16日(日)                       於:県立武道館
柔道整復師会柔道大会
名 前
学 年
階 級
成 績
雄史
小2
小学2年生の部
敢闘賞
頼人
小2
敢闘賞
大樹
小4
小学4年生トーナメント
第3位

2006年7月9日(日)                   於:海老名市総合体育館
海老名市総合体育大会
            (今大会の塾生の成績は 40勝22敗 
勝率6割4分5厘でした)
名 前
学 年
階 級
成 績
幹太
小1
小学1年生の部
優 勝
雄史
小2
小学2年生の部
優 勝
頼人
小2
第3位
光貴
小2
第3位
将吾
小3
小学3年生の部
第3位
海里
小5
小学5年生の部
準優勝
大河
中1
中学1年生男子の部
第3位
宏行
中3
中学3年生男子の部
第3位

2006年7月2日(日)                      於:足立区 東京武道館
マルちゃん杯関東少年柔道大会
団体戦メンバー
     
1回戦
   
             
己盡塾 
署少年柔道
 
 
 
海 里 
 
横四方
 先 鋒
 
愛 実 
横四方
 次 鋒
 
隼 人 
大外刈
 中 堅
 
未 来 
合せ技
 副 将
 
大 輔 
体落し
 大 将
冨吉・小野・小畑・福村・冨吉
 
       
 


  トーナメント一回戦は、東京都の福□署少年柔道部。総合力ではまだまだの当塾としては先鋒の冨吉が勝利して勢いに乗りたいところ。ところが試合が始まると緊張の為か思うように技が出せず、足を引っ掛けられて倒れたところをがっちり押さえ込まれて一本!出鼻を挫かれてしまった。 続く次鋒福村は自分の動きができていない。開始早々に押し倒されてしまうと、そのまま横四方固めで押さえられ痛い2敗目。中堅の小畑に望みを繋ぐ。中堅小畑は大きな大□君を相手に再三背負い投げを仕掛けるもポイントにはならず。最後は背負い投げを大外刈りで切り返されて一本!前三人で1回戦敗退が決定してしまった。
  ここで奮起して欲しい副将の冨吉。序盤に背負い投げで有効を先取すると、その後も背負い、足技と攻勢をしかける。中盤再度背負い投げで技ありを取ると、最後は足払いで崩したところを横四方固めでガッチリ押さえ嬉しい一勝を挙げた。
  最後は大将の小野。ふた周りくらい大きな中□君との最初の攻防で「オッ、もしかしたら?」という動きを見せたが、直後の体落しに大きく背中から落ち一本!1-4で敗れてしまった。
  全体的には試合場10面という大きな会場の雰囲気に呑まれて十分な戦いは出来なかったが、これからの試合シーズンに向けて、よい経験にはなったのではないか?と思わせる大会になりました。


2006年5月21日(日)                    於:町田市総合体育館
町田市青年の日スポーツ柔道大会   
名 前
学 年
階 級
成 績
雄史
小2
小学2年生の部
優 勝

■柔道教室のトップへもどる